こんにちは。
パソコンの指紋認証が上手くいかなくて、3回に1回はパスワードを打ってます。
不器用ママの鹿野(シカノ)です。
さて、皆さんは今年の夏休みに向けての計画は進んでいるでしょうか?
今回は幼稚園も年長になり、夏休み3年目のすごし方の予定ついて書いていこうと思います。
夏休み約1か月のスケジュール表
娘の通っている幼稚園の夏休みは、今年は全部で27日間ありました。
<1日目>予定なし
<2日目>習い事
<3日目>予定なし
<4日目>予定なし
<5日目>旅行①
<6日目>旅行②
<7日目>旅行➂
<8日目>旅行④/習い事(たぶん休む)
<9日目>近所のお祭り
<10日目>祖父母宅泊り
<11日目>祖父母宅泊り
<12日目>幼稚園預かり保育①
<13日目>幼稚園預かり保育②
<14日目>予定なし
<15日目>予定なし
<16日目>友人宅遊び予定
<17日目>予定なし
<18日目>予定なし
<19日目>予定なし
<20日目>予定なし
<21日目>予定なし
<22日目>予定なし
<23日目>友人宅お泊り会予定
<24日目>友人宅お泊り会予定
<25日目>予定なし
<26日目>予定なし
<27日目>予定なし
今決まってるのがここまで、、、アレ?まずいかも、、、、。
ここにプールの予定、お祭り、自転車練習、料理&お菓子作り、
お友達との遊び予定など、どれだけ予定を詰めていけるかが、
夏休みを乗り越えるコツだと思っております。頑張ります。
初☆3泊4日の旅行に挑戦!
じつは2泊の旅行とかはこれまでしてきたんですけど、
子どもを連れて3泊4日の旅行は今年が初めてなんです!
祖父母宅も近いので、長期の帰省もしたことないですし、、、、。
しかも今回は毎回ホテルを変えて移動するスタイルなので、
娘がどのように楽しんでくれるか、今からドキドキです。
6月に行った楽しかった事をリピートも?!
私たちが住んでいる地域が今年は6月がかなり天気が良かったため、
夏休み前の6月に結構レジャーに出かけたりできたので、
すでに体験済の遊びも、出来そうなものはリピートして夏休みも楽しんでも良いかな?
と思っています。
くだもの狩り
シーズンが短くて大人気なイチゴ狩りに行ったのですが、
娘がとても楽しんでくれたので、凄く行ったかいがありましたー!
くだもの狩りはシーズンごとに違うくだもの狩りが出来るので、
是非ほかのくだもの狩りにも行ってみたいです。
日帰り温泉&ホテルビッフェ
これはイチゴ狩りの後に行ったのですが、
こちらも娘にはとても好評で、しきりに「お泊りみたい!」と
はしゃいでいて可愛かったです。
温泉やホテルビッフェをある程度ゆっくり楽しめる年齢になったのかと思うと
少し感慨深いです、、、、。
車を使わずに、送迎バス付のものも探せばあると思うので、
こういう予定をいれていくのもありだなと思いました。
「STEAM」でおうち時間を楽しむ!
以前、本屋で「おうちSTEAM」という本をみつけて以来、
おうち遊びに取り入れて、親子で楽しんでいる「STEAM」を紹介しようと思います。
「STEAM」とは?
Science:科学
Technology:技術
Engineering:工学
Art:アート
Mathematics:数学
この5つの単語の頭文字をとって「STEAM(スチーム)」と呼びます。
今までばらばらに学ばれていた5つの理数系の分野を横断的に学び、
そこに創造性の教育を加えて、
「知る(探求)とつくる(創造)のサイクル」を生み出す。教育を言います。
実際どんなことをするのか
「STEAM」の説明を読むとなんだか堅苦しい印象になるのですが、
実際にやってみると、遊びとしてできるものが多く、とても楽しくできました。
ここでは何個かピックアップして、実際にやってみた「STEAM」を紹介します。
紙1枚を強い柱にしよう
紙1枚を使って、三角の柱や四角の柱、丸い柱など様々な形の柱を作り、
その上に本を1冊づつ増やして乗せていき、どの柱が1番多くの本を乗せられるかを
確かめていきます。
この実験では身の回りにある箱や柱について、考えさせられる面白い「STEAM」でした。
5歳が紙を切って貼って作る柱なので、多少いびつな為、
予測通りの結果(本来の結果)にならないところも、面白いポイントです。
キッチンでシュワシュワアート
重曹に色を付けた酢をかけて、色付きの泡のモコモコを作るアート遊びです。
この遊びの個人的な反省点としては、色は出来るだけ濃い酢を作っておかないと、
ちょっと色薄いな、、、、となるので、できるだけ濃く色をつけることをお勧めします。
おうちを3D迷路にしよう
テープやひもを使っておうちを迷路みたいにします。
最初はひたすら色んな紐を使って、家のなかを紐だらけにします。
ひも迷路が完成した後は、その迷路を潜ったり、跨いだりしてゴールを目指します。
凄く楽しくて、子供も大人も楽しめる遊びなので、
雨の日などの、外に出かけづらい日などのおうち遊びにオススメです。
いろいろな絵画あそび
これも本屋で出会った本をもとに、取り入れている親子あそびです。
私が買った本は「あっと!おどろく絵画あそび」という本です。
その中でも実際に遊んだあそびの一つを紹介します。
ビー玉アート
段ボールの箱の中に紙を置き、
その上をさまざまな色を付けたビー玉を転がします。
中に置く紙は白でもカラーの紙でも、色々試してみると楽しいです。
インクの水気の多い少ない、単色か粗く混ぜた色か、
などでも違った線が出来て、子供も楽しく遊べたのでオススメです。
シカノのまとめ(夏休み前)
子どもが大きくなるにつれて、遊び方も変わり、
楽しめることや場所も増えてきました。
「STEAM」や工作など、手先を細かく使うものや、
果物狩りや、温泉などの体験系など、大人も一緒に楽しみやすいことも増えてきて、
個人的にも楽しみなことが多いです。
ただ、夏は暑さや朝の明るさからくる睡眠不足や疲れからか、
ほかの季節と比べて、娘がご機嫌斜めなことが多いので不安もあります。
夏休みを満喫しつつも、生活習慣や睡眠環境を整えて、
楽しく長い夏休みを乗り越えていきたいと思います!
夏休みも3年目なのですが、今年は無事に夏休みを終えられるでしょうか。
今からドキドキしています。